WordPressには、大きく分けると「固定ページ」「投稿」という2種類のページがあります。目的によって使い分けることで、企業サイトから個人のブログまで、広範な用途のサイト運営が可能になります。今回は「固定ページ」「投稿」の違いについての基礎知識を、使い方もあわせて簡単に紹介したいと思います。
目次
WordPressの「固定ページ」とは?
固定ページは、まさしく固定して使うページのこと。
「会社紹介」や「問い合わせ」など、一般的なホームページで使われます。
・カテゴリーやタグで分類できない
・他の「固定ページ」と親子関係の紐づけができる
・デザインをページごとに変えられる
・投稿とは別の独立したページ向き
固定ページは、カテゴリーなどでは分類できません。また、他のページとも連動せず、独立して使いたい内容を固定ページで表示させます。
他の「固定ページ」と親子関係の紐づけができる
親子関係とは、たとえば「本社紹介」と「各支社の紹介」のページを紐づけるようなことをいいます。
デザインをページごとに変えられる
1ページごとに、異なるデザインにすることが可能です。
「投稿」とは別の独立したページ
基本的には普段あまり更新しないページは「固定ページ」で作成します。
日記のような時系列で表示するページを「固定ページ」で表示するようなことはあまりしません。
WordPressの「投稿」とは?
「投稿」は、いま読んでいただいているこのページのようなものです。
投稿には「タイトル」があり、ページの中身は「写真」「見出し」「本文」といった設定を行うことができます。
基本的に日々、新しい記事を追加していく場合は「投稿」を使いますので、ブログの作成に適しています。
ブログやコラム記事向き
更新日時順に表示される
カテゴリーやタグで分類できる
デザインをページごとに変更できない
更新日時順に表示される
投稿は時系列で管理されるページであり、投稿日時順に表示されます。
一般的なブログで、新しい記事は一番上に表示され、古い記事ほど下に表示されます。WordPressの「投稿」も、基本的には新しい記事から順に表示され、古い投稿は下に並んでいきます。また古い投稿は、2ページ目以降のページに移動します。
カテゴリーやタグで分類できる
投稿には、カテゴリーやタグを設定できます。
カテゴリーを設定すれば、カテゴリーページの一覧にその投稿が表示され、タグを設定すればタグページの一覧にその投稿が表示されます。
その投稿は、どのカテゴリーに属し、どんな内容のタグがあるか設定できます。
カテゴリーやタグを投稿に設定すれば、その投稿を見たいときに、投稿記事一覧から探す必要はなく、カテゴリーやタグを探せば表示できます。
いくつも同じジャンルの投稿を行う際には、カテゴリーやタグでの分類は便利な機能です。
デザインをページごとに変更できない
「投稿」は同じデザインのページを大量生産していくことを想定しているため、基本的にデザインをページごとに変更することはできません。
ただ、一部のパーツを変更することはできます。
また、WordPressの場合、サイドバーに新着記事一覧を表示させることで「新しい投稿」「人気記事」といった形で、いままでに書いた記事を並べて表示させることもできます。
ほかにもいろんな特徴があるのですが、「固定ページ」「投稿」のざっくりした違いは以上です。
「固定ページ」と「投稿」をどう使い分ける?
基本的に、企業ページ(ヘアサロンや雑貨店、税理士事務所などの店舗・事務所を含む)の場合は、「固定ページ」を中心にページをつくっていきます。
サイトが大体できあがったら、その中に「ブログ」のコーナーをつくり、ブログ記事は「投稿」で作成。つねに時系列で新しい記事が追加されていくようにします。
「フォトグラファー」のサイトも同じです。作品ギャラリーやプロフィールは固定ページで作成し、ブログを書く際には「投稿」という風に使い分けましょう。
もちろん、プロフィールなどを「投稿」でつくることもできますが、デザインがある程度制限されてしまいます。(そのほかにももろもろ理由がありますが、省略します)
「個人のブログサイト」については、プロフィールやお問い合わせなどの数ページのみ(基本的に更新が不要なページ)以外は、「投稿」でブログを書いていきます。
まとめ
WordPressは、表示するページのタイプとして「固定ページ」「投稿」の2種類があります。
独立したページは固定ページを使用し、時系列で表示するページやカテゴリーやタグで分類するページは投稿を使う。
Googleで「いいサイト」と評価されるためにも、こうした知識は必須になりますので覚えておくと便利です。
WordPress関連のお役立ち情報は、時々まとめていきたいと思います。